ヨガとピラティスの違いとは?目的・効果・やり方を比較

ヨガについて

「ヨガとピラティス、どちらを始めるか迷っているけど、二つの違いがわからない…」と思っていませんか?
ヨガとピラティスは共通点が多いのではっきりと違いを言い分けられる人は少ないかもしれません。
そこで今回は、目的や効果などの項目に分けて、ヨガとピラティスの違いをわかりやすく説明していきます。

どっちをはじめようが悩んでいるという方は、この記事を参考にして自分に合ったエクササイズを見極めましょう!

ヨガとピラティス…歴史と成り立ちの違い

カラダと心を鍛える修行法として生まれたヨガ

ヨガは、約4500年前の古代インドで、精神を鍛える修行法として生まれました。精神の安定を得るために瞑想が行われ、その瞑想を深める手段としてヨガのポーズが効果的だと考えられるようになりました。

その後、ヨガはアメリカに持ち込まれ、体の柔軟性を高め心を鎮めるホリスティック(全体的)な健康法として普及しました。

リハビリとして生まれたピラティス

一方でピラティスは、ドイツ人の従軍看護師ジョセフ・ピラティスによって、戦争で傷を負った兵士のリハビリとして考案されました。

1926年、ジョセフ・ピラティスがアメリカに渡りピラティスを広め、怪我から回復するための筋力強化、身体機能の向上、姿勢の改善、身体のラインを整える効果があるエクササイズとして、ダンサーやアスリートの間で人気が出るようになりました。

ヨガとピラティス…動き方の違い


ヨガの動きでは「静止」がベースになっているのに対して、ピラティスの動きでは「動き」がベースになっています。以下で詳しく説明していきますね。

ヨガは「ポーズ」と「静止」

ヨガの動きでは、カラダをストレッチするようなポーズで数秒間「静止」し、深い腹式呼吸を繰り返しながらポーズを深めていきます。ヨガは、筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げたり、体幹や骨盤周りのインナーマッスルを強化し、しなやかでバランスの良いカラダを目指します。

静止しながら腹式呼吸を繰り返すことで、副交感神経が優位になり、深いリラックスの状態に導いてくれます。

ピラティスは「ムーブメント(動き)」

ピラティスでは、胸式呼吸を繰り返し、背骨や関節をスムーズに動かしながら流れるように動き続けます。カラダの繊細な動きに集中してインナーマッスルを強化しながら、骨や筋肉を正しいポジションに調整していきます。

途切れなく動きながら胸式呼吸を繰り返すことで、交感神経が優位になり、脳や筋肉が活性化され、深い集中の状態に入ることができます。

ヨガとピラティス…効果の違い


ヨガとピラティスでは、たくさんの健康上・精神上の効果を期待できます。
近年普及しているヨガはエクササイズを目的としたものも多く、ピラティスとの境目がわかりづらくなっているので、似たような効果が期待できるというのが正直なところです。

リラックス効果の高いヨガ

ヨガでは、腹式呼吸でポーズをキープしていくことで、以下のような効果を期待できます。

・腹式呼吸を繰り返し、副交感神経を高められる
・緊張やストレスを軽減できる
・カラダの柔軟性を高め、適度に筋力を高められる
・関節の可動域を広げ、怪我を予防できる
・カラダの歪みを矯正し、姿勢を改善できる

インナーマッスルを鍛えるピラティス

ピラティスでは、胸式呼吸でインナーマッスルを使って動いていくことで、以下のような効果を期待できます。

・胸式呼吸によって交感神経の働きが高まる
・集中力を高められる
・インナーマッスルを鍛え、基礎代謝を向上できる
・体全体の筋肉を強化し、ボディメイクができる
・カラダの歪みを矯正し、姿勢を改善できる

まとめ


以上、ヨガとピラティスの違いについて解説しました。

どちらも似たような動きや効果が含まれますが、ヨガは心のケアにも重点を置いているという特徴があります。

ぜひ、ご自身の好みや目的に合った方を取り入れてくださいね。
ヨガとピラティス、両方を取り入れるのもおすすめです。ヨガで筋肉をほぐし、ピラティスで筋肉をほぐすことができ、相乗効果を期待できますよ。

関連記事一覧