ヨガのメンタル的な効果って?現役インストラクターが解説
ダイエット効果や美容効果が注目されてきた「ヨガ」。
しかし、ここ最近はメンタル面への効果が強く注目されつつあります。
そのためか大企業のCEOやアスリートも、ルーティンとしてヨガに取り組んでいるという話をよく耳にしますよね。
それにしても、体を動かすヨガがなぜメンタルに作用するのでしょう?
この記事ではヨガがメンタルに効果をもたらす理由と、メンタル面への代表的な効果をご紹介します。
そもそもなぜメンタルに効果があるの?
ヨガがメンタルに作用する理由はズバリ、「呼吸」にあります。
一般的には「ヨガ=ポーズ=運動、ダイエット」というイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、実はヨガを行う上でポーズ以上に大切なのが「呼吸」。
基本的には深く長い呼吸が理想とされており、この深く長い呼吸こそが心身の働きを司る「自律神経」を安定させるのです。
ちなみに「自律神経」とは、気持ちをアクティブにする「交感神経」と気持ちを落ち着かせる「副交感神経」から成り立つ神経のこと。
両者のバランスが崩れると、イライラしたり不安になったりすると言われています。
ヨガを通して呼吸を深めれば自律神経のバランスが整い、気持ちが落ち着くことで余計な思考に囚われにくくなるため、ヨガはメンタルに好影響を及ぼすのです。
代表的なメンタルへの効果
「メンタルに良い」と一口にいっても、その効果は様々。
この項目ではヨガがメンタルに与える具体的な効果をご紹介します。
精神安定
ヨガの呼吸法やポーズにより呼吸の量が増えると、自律神経のバランスが整います。
すると必要以上にイライラしたり不安を感じたりする気持ちが緩和され、精神面が安定します。
リラックス効果
自律神経を整えることは、リラックス感を高めることにも効果的。
また、緊張を緩和する「副交感神経」は息を「吐く」動作と密接に関係しています。
そのため息を長く吐くよう意識することで、より深いリラックス効果を感じることも可能です。
ストレスの緩和
ストレスが溜まると交感神経が優位になってしまうことが多いです。
ヨガを行うと自律神経が整うため、結果的にストレスも緩和されやすくなるのです。
さらに吐く息を長くすればピリピリとした気分がふっとほぐれます。
幸福感の充実
運動をすると幸福感を感じさせる“幸せホルモン”こと「セロトニン」が分泌されること、そのセロトニンは「腸」で生成されることがわかっています。
ヨガを行うと内臓に刺激が加わり腸内環境が整うため、セロトニンの分泌がよりスムーズに。
そのため幸福感を感じやすくなる効果もあるのです。
集中力アップ
呼吸に意識を向けたり、バランスを取りながらポーズを行ったりと、ヨガには集中力が必要不可欠。
取り組んでいくうちに神経が研ぎ澄まされ、集中したいときにグッと集中できるようになります。
さらに、自律神経が安定し余計な思考に囚われなくなるのも集中力が高まるポイントです。
まとめ
ガのメンタル面への効果を高めるポイントは「呼吸」。
精神面への効果を期待する方はがむしゃらにポーズを行うのではなく、深く長い呼吸を意識しながら行いましょう。
ぜひレッスンの前に呼吸を深く取り入れて吐き出す練習を取り入れてみてくださいね。
おすすめは数に合わせて呼吸をすること。
「5カウントかけて息を吸い、5カウントかけて息を吐く」というように、徐々に秒数を長くしながら息を繰り返すと、呼吸が自然に深まります。
それでは苦しくて呼吸が深まらないという方は「コブラのポーズ」「猫の背伸びのポーズ」など胸を開くポーズを積極的に行いましょう。
胸が開くと息を吸いやすくなるため、呼吸も深まりやすくなりますよ。