下半身太りにサヨナラ!スラリとした脚を作るヨガポーズ

ヨガ・ヨガポーズ

ここ最近はショート丈のボトムがトレンド。
「私も履いてみたいけど、脚のラインが気になる…」という方も多いのでは?

そこでこの記事では、脚をキュッと引き締めるヨガポーズをご紹介します。

ぜひこまめに取り組んで、憧れの美脚をGETしてくださいね!

スラリとした美脚を作るヨガポーズ

合蹠のポーズ

「合蹠のポーズ」は、下半身の血行を良くするヨガポーズです。
血行が促進されることで足のむくみを緩和し、スッキリとした美脚を作ります。
その他、股関節の柔軟性アップにも効果的です。

<やり方>
1.マットに座り、両足を前方に伸ばす
2.左右の足の裏を合わせ、かかとを恥骨に近づける
3.背骨をまっすぐ伸ばす
4.余裕があれば上半身を前に倒す
5.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・背骨が伸びにくい場合は壁に背中をつけて行う
・壁を使ってもうまくいかない場合はお尻の下にクッションを入れて行う
・膝を上下にパタパタと動かし、さらに血行を促進すると◎

ダウンドッグ

「ダウンドッグ」は、全身のストレッチに効果的なヨガポーズです。
特にふくらはぎから太ももの裏側を良く伸ばすことができ、血行を促進し足のむくみを解消します。
その他、肩こりの緩和や姿勢改善にも効果的です。

<やり方>
1.四つん這いになる
2.つま先を立て、お尻を持ち上げる
3.手で床を押し、指先から尾てい骨までを一直線にする
4.かかとを床に近づけ、余裕があれば膝を伸ばす
5.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・3の時、腕が耳のやや後ろに来るのが理想的
・尾てい骨を天井に向けるイメージで高く保つ
・余裕があればつま先を床につけたまま片足ずつかかとを上げ下げする

女神のポーズ

「女神のポーズ」は太ももの内側の引き締めに効果的なヨガポーズです。
また、股関節が刺激されるため下半身の血行促進にも効果的。
さらに、上半身をまっすぐに保とうとすることで、お腹や背中など体幹の引き締めにもつながります。

<やり方>
1.両足で立ち、足幅を肩幅の2倍くらいに開く
2.つま先はやや外側を向ける
3.両手を天井に向かって伸ばす
4.膝を曲げて腰を落とし、両膝が90度になる位置でキープする
5.4と同時に両肘を曲げて肩の高さまで下ろし、肘を90度に保ちつつ指先を天井に向ける
6.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・膝はつま先と同じ方向に向ける
・お尻をほんの少し後ろに突き出すイメージで腰を落とす
・上半身が前傾しないように気をつける

橋のポーズ

「橋のポーズ」は太ももの内側の引き締めとヒップアップに効果的なヨガポーズです。
お腹に力を入れるため、下腹を引き締めることもできます。
また、内臓を正しい位置に戻す効果もあるため、内臓下垂によるぽっこりお腹の改善にも効果的です。

<やり方>
1.仰向けになり、両膝を曲げて立てる
2.脚を腰幅に開き、膝の間には拳1つ分の空間を開ける
3.ゆっくりとお尻を持ち上げ、背中の下で両手を組み肩甲骨を寄せる
4.お尻をさらに高く持ち上げ、膝から肩までを一直線にする
5.深い呼吸を繰り返す
6.手を解き、背骨一つ一つを床につけるイメージでゆっくりとお尻を降ろす

<ポイント>
・膝が開かないように内腿の力でコントロールする
・肩が辛い場合は両手を床につけて行う
・腰が反らないようにお腹に力を入れて行う

まとめ

ご紹介したヨガポーズをバランスよく行えば、脚全体はもちろんお腹やお尻の引き締め効果も期待できます。
さらに、肩こりや悪姿勢の改善も期待できるため、美ボディだけでなく美シルエットも手に入れられますよ。
2〜3日に1回を目安に、朝や寝る前など取り入れやすいタイミングで取り入れてみてくださいね。

関連記事一覧