ダイエッター必見!代謝を高めるヨガポーズ

ポーズ

「ダイエットのために代謝を高めたい!」と思う人は少なくないはず。

実は代謝にはいくつか種類があり、そのうちダイエットに大きな影響をもたらすのが「基礎代謝」です。

基礎代謝とは、呼吸をしたり心臓を動かしたりと、生命活動を保つために必要とされるエネルギーのこと。
とても簡単に言い換えると、運動など特別なことをしなくても勝手に消費されるカロリーのことです。

基礎代謝を高めるポイントは、筋肉をつけること。

この記事では筋力アップ、そして基礎代謝アップに効果的なヨガポーズをご紹介しますので、ぜひ取り組んでくださいね。

基礎代謝UPに効果的なヨガポーズ

虎のポーズ

「虎のポーズ」は、お腹や背中など体幹を鍛えられるヨガポーズです。
いずれも大きな筋肉なので、基礎代謝アップに効果的。
ヨガポーズの安定感を高める効果もあります。

<やり方>
1.四つん這いになり、肩の真下に手首、股関節の真下に膝をつく
2.右足を後ろに伸ばし、骨盤と同じ高さに持ち上げてかかとを押し出す
3.バランスをとりながら左手を前方に伸ばす
4.数呼吸繰り返す
5.1の姿勢に戻り、反対側も同様に行う

<ポイント>
・体幹は床と平行を保つ
・腰が反らないように注意する
・安定しない場合は両手を床についた状態でキープする

椅子のポーズ

「椅子のポーズ」は体の中で最も大きな筋肉と言われる太ももの筋肉を鍛えられるヨガポーズです。
お腹や背中にもアプローチできるため、基礎代謝を高めたい方には特におすすめ。
脚の引き締めにも効果的です。

<やり方>
1.両足で立ち、足を腰幅に開く
2.両手を腰に添える
3.膝を曲げ、お尻を後ろに突き出しながら腰を落とす
4.太ももが床と平行になったら、両手を天井に伸ばす
5.数呼吸繰り返す

<ポイント>
・膝がつま先よりも前に出ないようにする
・上半身が前傾しないようにする
・両手を上げるのが辛い場合は、前方に伸ばす

英雄のポーズ1

「英雄のポーズ1」も、下半身を中心に全身の筋肉を鍛えられるヨガポーズです。
両手を大きく上げて胸を開くため、姿勢改善や肩こり解消、自律神経の調整にも効果的。
両足でしっかりと床を踏み込むイメージで行いましょう。

<やり方>
1.両足を揃えて立つ
2.右足を大きく後ろに引き、つま先をやや外側に向ける
3.左膝を90度に曲げ、腰を落とす
4.両手を天井に伸ばし、目線をやや上げる
5.数呼吸繰り返す
6.1の姿勢に戻り、反対側も同様に行う

<ポイント>
・骨盤が外側に開かないようにする
・両足は左右均等な力で床を踏む
・肩が上がらないように首を長く保つ

英雄のポーズ2

「英雄のポーズ2」も、下半身や体幹をバランスよく鍛えられるヨガポーズです。
さらに、股関節の柔軟性アップや集中力を高める効果もあり。
朝イチで行うと活力が湧いてきて、1日元気よく過ごせます。

<やり方>
1.両足で立ち、足を肩幅の2倍くらいに開く
2.右足のつま先は外側、左足のつま先は正面に向ける
3.右膝を90度に曲げ、腰を落とす
4.両手を天井に向かって伸ばす
5.息を吐きながら両手を開いて肩の高さまで降ろす
6.目線を右手の指先に定め、数呼吸繰り返す
7.1の姿勢に戻り、反対側も同様に行う

<ポイント>
・前方の膝が内側に倒れないようにする
・3で右膝が90度にならに場合は、足幅を調整する
・両足は左右均等な力で床を踏む
・肩が上がらないように首を長く保つ

まとめ

ご紹介した順に4ポーズ全てを行うのが理想的ですが、辛い場合は虎のポーズ+いずれか1ポーズでもOKです。
無理のない範囲でコツコツ続けて、基礎代謝アップを目指してくださいね。
気づいた頃には体もきゅっと引き締まって、ダイエットに成功しているはずですよ。

関連記事一覧