印象チェンジのポイントは”姿勢”!おすすめヨガポーズ4選

ヨガ・ヨガポーズ

「新生活に向けて印象を変えたい!」という方、姿勢を変えてみませんか?

背筋がピンと伸びるだけで、フレッシュではつらつとした印象に変わるもの。

さらに、姿勢を改善するとインナーマッスルが鍛えられるため、代謝が上がり体質改善もできます。

この記事では姿勢改善におすすめのヨガポーズを4つご紹介するので、ぜひ取り入れてくださいね。

姿勢改善に効果的なヨガポーズ

胸を反らすポーズ

「胸を反らすポーズ」は、場所を選ばずにできる簡単なヨガポーズ。
床の上でも椅子の上でもできるため、家事や仕事の合間のリフレッシュにおすすめです。
姿勢改善効果はもちろん、呼吸が深まることで自律神経の安定にも効果的。
肩こりも改善されやすくなりますよ。

<やり方>
1.ラクな姿勢で座る
2.背中側で指を絡める
3.肩甲骨を寄せ、拳を床に近づけるように下げる
4.3と同時に目線を上に向け、胸を突き出す
5.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・ポーズ中は左右の手首が開かないように、しっかりと引き寄せ合う
・肩が上がらないように、首を長く保つ
・肺に酸素を取り込むイメージで深呼吸する

猫の背伸びのポーズ

「猫の背伸びのポーズ」は、四つん這いで行うヨガポーズです。
姿勢改善、自律神経の調整効果に加え、内臓下垂の緩和にも効果的。
内臓が正しい位置に戻ることで内臓機能の働きも活性化されるため、体の巡りもよくなります。
肩甲骨に向かって深い呼吸を繰り返すイメージで行いましょう。

<やり方>
1.四つん這いになり、股関節の真下に膝をつく
2.両手を前方に歩かせ、額かあごをマットにつける
3.尾てい骨を天井に向ける
4.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・骨盤が前に移動しないように気をつける
・肩周りが辛い場合は手の幅を少し広くする
・余裕がある場合は手の幅を狭くする

ラクダのポーズ

「ラクダのポーズ」は、膝立ちで行うヨガポーズです。
胸を開く「後屈のポーズ」の代表的なポーズで、難易度はやや高め。
ただ、レベルに合わせて調整することもできるため、無理のない範囲で体の前面を伸ばしましょう。
すると、姿勢が良くなるだけでなく肩こり解消&自律神経の安定も期待できますよ。

<やり方>
1.膝立ちになり、足を腰幅に開く
2.両手を腰に添え、指先を下に向ける
3.肘・肩甲骨を寄せる
4.足の付け根を前に押し出しながら胸を突き出す
5.目線を天井に向け、深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・腰で反らずに股関節を前に突き出す
・ポーズ中は肘・肩甲骨を常に寄せておく
・余裕がある場合は5の時に腰から手を離し、かかとをつかむ

テーブルのポーズ

「テーブルのポーズ」は、肩〜胸を大きく伸ばすヨガポーズです。
姿勢改善効果に加え、巻き型を緩和する効果も期待できます。
少しだけ体幹の力も必要になるため、お腹やお尻の引き締めにも効果的。
美姿勢&美ボディを目指す人には特におすすめです。

<やり方>
1.マットに座る
2.足を腰幅に開き、両膝を90度に曲げて立てる
3.両手をお尻のやや後ろにつき、指先を自分の方に向ける
4.上半身をやや後傾させ、尾てい骨から頭頂までをまっすぐに伸ばす
5.両手両足で床を押し、お尻を持ち上げる
6.体を床が平行になる位置でキープする

<ポイント>
・肩が上がらないように首を長く保つ
・あごを引いたまま目線は天井に向ける
・呼吸は止めずに繰り返す

まとめ

ヘアスタイルやメイクを変えるだけでなく、姿勢も意識すればさらに印象はUPします。
しかも不定愁訴の改善やインナーマッスルの強化もでき、まさに良いことづくしです。
気分に合わせて1日1〜2ポーズで良いので、ぜひ継続して行ってくださいね。

関連記事一覧