【ヨガとアロマ】肩こりに効く!ヨガとアロマでダブルアプローチ!

ヨガ・ヨガポーズ

多くの人が慢性的に抱える肩こり。ずっと肩が重たいだけでなく、首まで痛い、手がしびれる…そんな方も少なくないと思います。
今回ご紹介するのは、肩こり解消に効果的な血行促進ヨガポーズと、肩こりに向いた精油を使ったアロマ温湿布の方法です。
手軽にできるものなので、ぜひトライしてみてくださいね。

肩こり改善におすすめのヨガポーズ・ストレッチ

①ウサギのポーズ

【やり方】
1.正座になります。
2.おでこを床につけ、両手のひらを顔の横に置きます。息を吸いながらお尻を上げ、
床との接点をおでこから頭頂へとゆっくり移動します。
3.首の後ろ側を長く伸ばして呼吸をします。できるようなら、両手を腰の上で組み、呼
吸に合わせて腕を前方へ伸ばします。
4.組んだ手を腰から遠く離し、バランスを取ります。
5.息を吐きながら両手を腰へ戻し、ゆっくりとカカトの上に腰を戻します。
6.両手を解いて握りこぶしを2つ作り、その上におでこを乗せ、身体を休めます。その
後ゆっくりと身体を起こして正座に戻ります。

②牛の顔のポーズ

【やり方】
1. ブランケットを敷いて両足を伸ばして座り、背骨を柔らかく伸ばしましょう。右ヒザを立てて左足の外側に右足を置きます。右足のかかとをお尻のほうに寄せましょう。
2. 左ヒザも曲げ、ヒザとヒザを近づけるために手を床につきます。一度体重を前にかけるとよいでしょう。骨盤がきつい場合は正座になりましょう。
3. 吸いながら左手を天井に向けます。
4. 吐きながらヒジを曲げ、右手でヒジを背骨のほうに引きます。首を圧迫させないように、ヒジは後ろに引っ張っていきます。
5. 十分に左側の体側を伸ばしたら、吐きながら右手を背中側に回して、左手とつなぎます。このときに、数呼吸しましょう。息を吐くときに手をほどきます。足をもう一度伸ばし、長座の体勢に戻り、反対側も同様に行います。

③魚のポーズ

【やり方】
1. 仰向けになります。体をまっすぐに伸ばしましょう。
2. 両手のひらを床に向け、お尻の下に手を入れます。
3. 大きく息を吸いながら、ヒジから下の両腕で床を押し、肩から床を離し、頭頂部を床につけます。
4. 数回呼吸を繰り返し、胸を高く上げ、喉も伸ばします。
5. 戻るときは、ヒジで床を押して頭を少し浮かせ、後頭部、肩の順にゆっくり戻ります。
6. 顎を引き、両腕を身体の横に伸ばします。

④糸通しのポーズ

【やり方】
1. 床に四つん這いになります。ヒザは腰幅に開き、両手は肩の下にくるようにセットします。
2. 息を吸って、次の息を吐きながら、左手の下に右手を通し、長く伸ばします。肩と頭は床に下ろし、体重をかけます。
3. そのままゆっくり3~5回呼吸します。終わったら反対側も同じように行いましょう。

肩こり改善におすすめのアロマ温湿布


精油は疲労回復やリフレッシュ効果のある、ペパーミント、ラベンダー、ローズマリーがおすすめです。硬く緊張した筋肉を緩め、血液の循環を促し、疲労の回復を助けます。上記でご紹介したヨガの前後におすすめします。
・準備するもの
精油合計1~3滴、温度計、洗面器、フェイスタオルなど。
・手順
1. 洗面器に熱めの王を半分程度はり、精油を合計1~3滴加えます。混ぜ合わせる必要はありません。
2. タオルを二つ折りにして、端を両手で持ち、中央部をたるませてUの字を作るようにします。
3. 湯に浮いた精油を、タオルのたるんだ中央部で掬い取るように付着させます。
4. タオルを適当なサイズにたたみ、温めたい部位、今回であれば肩や首などに当てます。
5. 湿布が覚めたころを目安に取り外します。

温湿布が面倒であれば、ヨガ中に芳香浴をするのも簡単でおすすめです。

まとめ

以上、いかがでしたでしょうか。今回ご紹介したヨガとアロマ温湿布は、同時に行うことで相乗効果を得ることができ、血液循環を促すことができますので、ぜひ肩こりが辛い人、そして予防したい人は、トライしてみてくださいね。

関連記事一覧