癒し効果抜群!疲れた体を労るリラックスヨガポーズ

ヨガ・ヨガポーズ

家事や仕事を頑張りすぎると、「疲れた…もう何もしたくない…」なんて思うことも少なくないはず。

しかし、疲れを放置しても改善されません。
むしろ疲れが蓄積され、心身に不調をきたす可能性があります。

疲れが溜まりすぎてさらに体調が悪くなる前に、ヨガで心身を労わりましょう。

この記事では疲れた体を労るヨガポーズをご紹介します。

リラックス効果抜群!疲れた体におすすめのヨガポーズ

猫の背伸びのポーズ

「猫の背伸びのポーズ」せ、自律神経を整えるのに効果的なポーズです。
自律神経のバランスが整うことで、身体的・精神的な疲労感を緩和することができます。
また、姿勢改善や肩こり解消にも効果的です。

<やり方>
1.四つん這いになり、股関節の真下に膝をつく
2.両手を前に歩かせ、あごか額を床につける
3.尾てい骨を天井に向ける
4.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・お尻が前に移動しないように気を付ける
・肩甲骨に向かって深い呼吸を繰り返す

立位の前屈のポーズ

「立位の前屈のポーズ」は、上半身の疲労感を軽減するのに効果的なポーズです。
重力を感じるくらいまで脱力することで背骨の歪みを緩和でき、自律神経が整いやすくなります。
消化機能の活性化、リフレッシュ効果も期待できます。

<やり方>
1.両足で立ち、足を腰幅に開く
2.息を吸いながら両手を天井に伸ばす
3.息を吐きながら上半身を前傾させ、床に手をつく
4.3と同時に軽く膝を曲げ、太ももとお腹をつける
5.重心をつま先の方に寄せ、できるだけ脱力する
6.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・顔、首、肩など上半身の力をできるだけ抜く
・ポーズをやめるときは背骨を丸めながらゆっくり起き上がる

亀のポーズ

「亀のポーズ」は、血流を高められるヨガポーズです。
身体が温まったり、背中の緊張が緩和されたりすることで、自律神経が整いやすくなります。
また、脚のむくみ緩和や冷えの解消にも効果的です。

<やり方>
1.床に座り、両足を前に伸ばす
2.両膝を軽く曲げ、それぞれ外側に倒して股関節を開く
3.両手を膝の内側につく
4.余裕があれば両手を膝下から外側に通す
5.上半身の力を抜き、深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・首の力を抜き、目線はへそに定める
・背中に息を送り込むイメージで呼吸する

チャイルドポーズ

「チャイルドポーズ」は、身体の背面をほぐせるヨガポーズです。
背中の緊張がゆるむことで心身ともにリラックスできるほか、内臓機能の活性化・内臓の温め・腰痛の緩和効果も期待できます。

<やり方>
1.正座になる
2.両手を床について前に歩かせ、上半身を前に倒す
3.額を床につける
4.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・お尻とかかとが離れないようにする
・背中に息を送り込むイメージで呼吸する

屍のポーズ

「屍のポーズ」は、全身の力をできるだけ抜いて脱力感を味わうヨガポーズです。
高いリラックス効果があり、心身ともに疲労感が緩和されます。
ゆったりとした呼吸を心がけ、ポーズに浸りましょう。

<やり方>
1.仰向けになる
2.足を腰幅より少し広めに開き、つま先は自然に外側に向ける
3.両手は自然に対側に添え、脇にはこぶし一つ分の空間を開ける
4.目を閉じ、呼吸を深める
5.吐く息に合わせてできるだけ脱力していく

<ポイント>
・顔は必ずしも天井向きでなくて良い
・顔の筋肉までしっかりと脱力する

まとめ

ご紹介したヨガポーズは、寝る前に行うのがおすすめです。
いずれのポーズも深くて長い呼吸を意識しながら行うと、よりリラックス効果が高まりますよ。
身体の中の酸素を全て入れ替えるようなイメージで呼吸を繰り返し、心身を労ってあげてくださいね。

関連記事一覧