イライラが止まらない時は、このヨガポーズで落ち着こう

ヨガ・ヨガポーズ

「なんだかイライラが止まらない…!」
「何に対してもイライラする…!」

そんな経験、ありませんか?

イライラするきっかけは様々ですが、イライラしやすい理由は「自律神経の乱れ」にあるかもしれません。

この記事ではイライラした時におすすめのヨガポーズをご紹介するので、気持ちが昂った時や朝晩のルーティンとして取り入れてみてくださいね。

イライラした時におすすめのヨガポーズ

首〜胸を伸ばすポーズ

こちらは椅子に座った状態でも立った状態でもできる簡単なヨガポーズです。
呼吸の流れを意識しながら行いましょう。

<やり方>
1.ラクな姿勢で座る
2.両手を頭の後ろに添える
3.肘を開いて手に頭を預け、目線は上にあげる
4.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・肺に酸素を送り込むイメージで深い呼吸をする
・呼吸は鼻から取り入れる
・腰が反らないように気をつける

胸を開くポーズ

こちらも椅子に座った状態でも立った状態でもできるヨガポーズの一つです。
呼吸の流れを意識しながら行い、呼吸が深まっていく感覚を感じましょう。

<やり方>
1.ラクな姿勢で座る
2.両手の指を背中側で絡ませる
3.手首・肘・肩甲骨を寄せる
4.胸を突き出し、目線は上にあげる
5.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・肺に酸素を送り込むイメージで深い呼吸をする
・呼吸は鼻から取り入れる
・肩が上がらないように首を長く保つ

猫の背伸びのポーズ

「猫の背伸びのポーズ」は胸を開いて呼吸を深めるヨガポーズです。
自律神経を整える他、姿勢改善や肩こりの解消、内臓下垂の改善にも効果的。
朝起きた直後や寝る前など、コンスタントに取り入れると良いでしょう。

<やり方>
1.四つん這いになり、肩の真下に膝をつく
2.両手を前に移動させ、額を床につける
3.尾てい骨を天井に向ける
4.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・肩甲骨に酸素を送り込むイメージで深い呼吸をする
・常に股関節の真下に膝があるようにする
・余裕があれば額ではなくあごを床につけて行う

コブラのポーズ

「コブラのポーズ」は、呼吸を深めて自律神経を整えるヨガポーズです。
こちらも姿勢の改善や腰痛の緩和、肩こりの解消に効果的。
朝起きたらそのまま布団の中で行うと、ルーティンとして取り入れやすくなりますよ。

<やり方>
1.うつ伏せになり、足を腰幅に開く
2.両手を胸の横につき、肩甲骨を寄せて肩を引き下げる
3.背中の力を使って上半身を起こす
4.両手で床を押し、さらに上半身を起こす
5.深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・足が開きすぎないように、内腿の力でコントロールする
・肩が上がらないように首を長く保つ
・腰が痛む場合は3の姿勢をキープする

魚のポーズ

「魚のポーズ」は呼吸を深めるだけでなく、頭頂にある「百会」というツボを刺激することでも自律神経を整えられるヨガポーズです。
姿勢改善や肩こり解消効果に加え、喉の炎症の緩和効果や小顔効果もあり。
ぜひ継続的に取り組みましょう。

<やり方>
1.仰向けになり、手のひらを床に向けた状態でお尻と床の間に挟む
2.背中側で肘と肩甲骨を寄せる
3.手と肘で床を押し、喉を持ち上げるようにして頭頂を床につける
4.手・肘・頭で床を押しながら、深い呼吸を繰り返す

<ポイント>
・ポーズ中は首を左右に動かさない
・手と頭は常に床を押し続ける
・口は閉じた状態をキープする

まとめ

いずれのポーズも、ポイントは呼吸をしっかりと行うこと。
深い呼吸を意識して行うと呼吸が深まりやすくなり、自律神経が整います。
前半の2つはイラっとした時に、後半の3つは自宅でのルーティンとして取り入れると、イライラしにくく気分爽快な毎日を過ごせるようになりますよ。

関連記事一覧