むくみがちな夏、ヨガで巡りを整えよう!

暑さが厳しくなる夏は、冷たい飲み物の摂りすぎ、室内外の気温差による自律神経の乱れ、冷房による体の冷えなどが原因で、「むくみ」に悩まされる方が増えます。
みなさんも、夕方になると脚がパンパンに張ったり、靴がきつく感じたりすることはありませんか?
このようなむくみは、血流やリンパの流れが滞っているサイン。
放っておくと疲労感やだるさ、代謝の低下にもつながります。
ヨガでゆったりとした呼吸と共に身体を動かし、むくみのない体を手に入れましょう!
この記事では、むくみ改善に効果的なヨガポーズを5つご紹介します。
むくみ解消に効果的なヨガポーズ
ダウンドッグ
「ダウンドッグ」は、肩まわりや脚を中心に、全身を大きく伸ばせるヨガポーズ。
頭を下げてお尻を高く持ち上げる逆転の姿勢により、足先に溜まった血液を心臓へと戻しやすくし、脚のむくみを緩和します。
<やり方>
1.四つん這いになる
2.つま先を立て、お尻を持ち上げる
3.指先から尾てい骨までを一直線にする
4.かかとを床に近づけ、余裕があれば膝を伸ばす
5.深い呼吸を繰り返す
<ポイント>
・膝は無理に伸ばさなくてOK
・首を長く保つ
ハッピーベイビー
「ハッピーベイビー」は、仰向けで行うリラックス系のポーズの一つ。
股関節周りを開くことで、骨盤内のリンパや血流を促進します。
脚のむくみはもちろん、腰まわりのだるさの緩和にも効果的です。
<やり方>
1.仰向けになる
2.両膝を曲げて胸に引き寄せる
3.左右それぞれの手で足の親指を掴み、膝を肩の方へ引き寄せ足の裏を天井に向ける
4.そのままキープするか、体全体を左右に揺らす
<ポイント>
・足は無理に引き寄せなくて良い
・腰が床から浮かないように注意する
橋のポーズ
「橋のポーズ」は、仰向けでお尻を持ち上げるヨガポーズ。
下半身に溜まった血液やリンパの流れを改善します。
下半身やウエストの引き締め、ヒップアップにも効果的です。
<やり方>
1.仰向けになり、両膝を曲げて立てる
2.両手は自然に体側に添え、手のひらは床に向ける
3.ゆっくりとお尻を持ち上げ、膝から胸にかけてを一直線にする
4.余裕があれば背中の下で両手を組み、肩甲骨を寄せる
5.数呼吸キープする
<ポイント>
・首を動かさず真上を見たまま行う
・ポーズ中に足が開かないように内腿の力でコントロールする
ライオンのポーズ
「ライオンのポーズ」は、主に顔を使うヨガのポーズ。
顔や首の筋肉の緊張を解き、血液やリンパの流れを促す効果があります。
顔のむくみや夏のストレス解消にもぴったりなポーズです。
<やり方>
1.正座の状態から膝を軽く開き
2.両手を膝の上、または膝の間に置き、背骨を伸ばす
3.息を大きく吸いこむ
4.吐く息に合わせて「ハーッ」と声を出しながら口と目を大きく開き、舌をあごの方に突き出す。
5.3-4を3回ほど繰り返す。
<ポイント>
・顔や喉に力を入れすぎない
・声を出すのが難しい場合は呼気だけでもOK
鷲のポーズ
「鷲のポーズ」は、全身の関節に刺激を加えるヨガポーズ。
下半身の筋肉も使うため、ポーズ後にぐわっと血液が流れる感覚を味わえます。
<やり方>
1.両足で立ち、右足のつま先を左足の外側につく
2.余裕があれば右つま先を床から離し、左足に絡める
3.両手を前方に伸ばし、左手が上になるように肘の辺りでクロスする
4.両肘を曲げて手を顔の正面におき、手の甲を合わせる
5.余裕があれば左手を外側から回し、両手のひらを合わせる
6.膝を曲げて腰を落とし、上半身をやや前傾する
7.指先を見つめ、深い呼吸を繰り返す
8.両足で立った状態に戻り、反対側も同様に行う
<ポイント>
・足は無理に絡めなくてOK
・不安定な場合は壁につかまって行う
まとめ
夏のむくみは、体の巡りを整えることで緩和できます。
ぜひご紹介したヨガポーズを取り入れて、「巡りのいい体」を作り、むくみとさよならしましょう!