秋の夜長にぴったり!アロマとキャンドルで楽しむリラックスヨガ

秋の夜長は、心と体をゆるめてリセットするのに最適です。
香りと炎のゆらぎが副交感神経を優しく刺激し、深いリラックスを得られます。
仕事や家事で疲れた体を癒すために、アロマやキャンドルを取り入れたヨガ習慣を始めてみませんか?
今回はおすすめのアロマやキャンドルの使い方と、寝る前にできる簡単なヨガポーズを3つご紹介します。
アロマの効果とおすすめ精油
実は、香りは心にダイレクトに作用し、リラックス効果を高めることがわかっています。
まずは秋の夜におすすめの精油をご紹介します。
ラベンダー
自律神経を整えるため、安眠効果大。ヨガの深い呼吸と合わせて取り入れると、睡眠の質がさらに高まります。
ベルガモット
柑橘系の爽やかさとほのかな甘さが特徴的。ストレスを和らげ、前向きな気分にする効果があります。
サンダルウッド
深い木の香り。心を落ち着かせる作用があるため、瞑想にもぴったり。集中力を高めたいときにも◎。
使用方法はディフューザーに数滴垂らす、もしくはティッシュやハンカチに数滴落とし、枕元に置くのが簡単。
肌に直接塗ることも可能ですが、その場合は必ずキャリアオイル等で希釈しましょう。
キャンドルでつくる癒し空間
炎のゆらぎは“1/fゆらぎ”と呼ばれ、心拍や呼吸を落ち着かせる効果があります。
ヨガ前に部屋の照明を落とし、キャンドルを1~2個灯してみましょう。
また、その場合は以下のポイントに気をつけてください。
・火の近くに布やカーテンを置かない
・ガラスホルダーや耐熱皿を使うと安心
・香りつきキャンドルなら、アロマの香りと統一感を持たせる
炎を見つめながら深呼吸するだけで、心がふっと軽くなります。
秋の夜におすすめリラックスヨガポーズ3選
続いては、アロマ&キャンドルを使ったヨガにおすすめのポーズをご紹介します。
ぜひ以下の3つのポーズに取り組んでみてください。
① チャイルドポーズ
「チャイルドポーズ」は背中の緊張をゆるめたり、内臓を温めたりすることでリラックス感を得られるヨガポーズです。
腰痛の緩和、消化機能の活性化にも効果的。
<やり方>
1.正座になる
2.両手を前に歩かせ、上体を前傾する
3.おでこを床に預けて、背中を丸める
4.深い呼吸を繰り返す
<ポイント>
・お腹を圧迫しすぎないよう、膝を開いてもOK
・かかととお尻が離れないように気をつける
・背中に向かって深呼吸をすると◎
② 仰向けツイスト
「仰向けツイスト」は、背骨のまわりの緊張をゆるめることで、自律神経の伝達をスムーズにするヨガポーズです。
腰痛の緩和、消化機能の活性化、便秘の解消にも効果的。
<やり方>
1.仰向けになり、両腕を肩の高さで広げる
2.両膝を立てて90度に曲げる
3.股関節の真上に膝がくるように、両足を持ち上げる
4.膝をそろえたまま、両足を右側に倒す
5.深い呼吸を繰り返す
6.反対側も同様に行う
<ポイント>
・肩が浮かない範囲でねじる
・辛い場合は片足のみで行なっても良い
③ 仰向けの合せきのポーズ
「仰向けの合せきのポーズ」は、血流を良くし体を温めることで自律神経を整えるヨガポーズです。
骨盤の歪みの緩和、股関節の柔軟性アップにも効果的。
<やり方>
1.仰向けになる
2.両膝を立てて90度に曲げる
3.膝を開き、両足の裏を合わせる
4.両手は自然に体側に添えるか、お腹の上に乗せる
5.深い呼吸を繰り返す
<ポイント>
・腰が反らないように気をつける
・肩周りをリラックスさせ、首を長く保つ
まとめ
夏の疲れを感じがちな秋の夜は、ゆったりとした時間を過ごすことが大切です。
アロマの香りやキャンドルの灯りをプラスするだけで、ヨガのリラックス効果はぐっと高まるため、ぜひ取り入れてみてくださいね。