秋バテ予防!夏の疲れをリセットするヨガのポーズを紹介!

ライフスタイル

夏の暑い季節に食欲不振や体調不良になる「夏バテ」はよく聞きますが、皆さんは『秋バテ』という言葉をご存知でしょうか?

猛暑が落ち着き、やや涼しくなってきた頃に起こる秋バテは、夏バテに似た症状で9月〜10月に起こりやすいとされています。

そこで今回は、
・秋バテの主な症状は?
・秋バテの予防・解消方法は?
・秋バテにおすすめのヨガのポーズは?

について、解説していきます!

夏の終わりに起こりやすい『秋バテ』の症状は?


蒸し暑い夏を乗り越え、ようやく涼しくなってきた頃に起こりやすい秋バテの症状は以下の通りです。

・倦怠感、身体のだるさ
・頭痛
・食欲不振、吐き気
・胃がもたれる
・気力が湧いてこない 
・気持ちの浮き沈みが激しい   …etc

暑さから夏は特に冷たい食べ物や飲み物を沢山摂取するかと思います。

外的な要因からひたすら暑いと感じていても慢性的に身体が冷えている場合は、秋のような急激な気温の変化に対応しきれず、体調不良を感じやすいというわけです。

また秋口は特に、1日の中でも気温の変化が激しく、日中はまだまだ残暑と言われる暑さが続きますが、朝晩の冷え込みはどんどん深まっていきます。

服装や空調の調整も1年の中で最も悩ましく、結果的に気温の寒暖差に対応しきれずに自律神経が乱れてしまうのです。

秋バテの予防・夏の疲れの解消方法は?


秋バテを起こさない予防策・また秋バテになってしまった際の解消方法を2つ紹介していきます!

①冷たすぎる飲み物を控え、湯船に浸かるなどしながら身体を温める

どうしても暑い夏は冷たいものを求め、ジュースやアイスなどを日常的に摂取しやすいですが、内臓環境が乱れやすく身体の芯は慢性的に冷えてしまっている方も非常に多いです。

まだ外が暑いうちは身体を冷やし熱を逃すことが可能ですが、急に涼しくなると身体が冷えを顕著に感じることに。

出来るだけ冷たい飲み物などを摂取しすぎず、温かい湯船に浸かるなどしながら身体を芯から温め、疲れを身体に残さないように心がけることが大事です。

②秋に旬の食べ物を意識的に摂取する

食べ物には旬があり、旬の季節の食べ物を摂取することでその季節に起こりやすい体内トラブルを解消したり、栄養価が高い状態で食べることができます。

秋だとキノコ類や根菜・さつまいもなどの秋に旬を迎える食べ物を少し意識して摂取するだけでも身体を温めたり、免疫力を高めることができます。

また旬の食べ物は栄養価が高いだけでなく、他の季節よりも比較的安く手に入れることができます。

夕食の一品だけでもOKです。ぜひ旬の食べ物を意識してとってみてくださいね!

秋バテ解消おすすめのヨガのポーズ2選!


秋に疲れがドッと出やすい胃腸や、滞りやすいリンパの流れを促すヨガのポーズを2つ紹介していきます!

①ゆりかごのポーズ

身体でゆりかごのような形を作り、キープすることで内臓環境にアプローチすることができるポーズです。

<ポーズの取り方>
①うつ伏せになり、両手を外側から回して足首をつかむ。
②吸う息で上体と足を持ち上げるように引っ張り合ってキープ!
③腰や膝が痛ければ無理せずに調節しましょう。

>>>point
・手と足で引っ張り合いながら、呼吸に合わせて身体が揺れる感覚を楽しむ!
・内臓マッサージをするようにお腹周りを緩めるイメージ!

②魚のポーズ

日照時間が短くなると落ち込みやすい気分を、胸を開きながら前向きにしていくポーズです。
胸周りのリンパの流れも良くなるため、免疫力もUPします。

<ポーズの取り方>
①仰向けになり、手のひらを下に向ける。
②そのままお尻の下に手をセット。両腕も身体の下に仕舞い込むイメージ。
③吸う息で両肘を曲げて上体を持ち上げる!頭のてっぺんを床に預けるように顎を上げてキープ!

>>>point
・首回りはデリケートなので、痛みがあれば必ずお休みしましょう。
・肘を曲げる際に、胸の中心から心地よく開きを感じていくイメージ!

心地よいヨガで夏の疲れをリセットしよう!

自覚はなくても、暑い夏を乗り越えた身体には疲れがたんまり蓄積されています。

心や身体を落ち着かせるヨガのポーズを使って身体を温め、秋バテを予防・解消していきましょう!

関連記事一覧