春は「ツイストポーズ」がおすすめ!その理由は?

「春はデトックスの季節」という謂れがあるのをご存知ですか?
この記事では春がデトックスに相応しい季節と言われる理由や、デトックスするメリットについて解説します。
デトックスにおすすめな「ツイストポーズ」も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
なぜ「春はデトックス」なの?
「春はデトックスの季節」と言われる理由はズバリ、「冬が蓄える季節」だから。
冬になると体が冷えたり、水分の摂取量が減ったりすることで代謝が低下し、老廃物が貯まりやすくなります。
一方、春になると気温の上昇とともに体が温まりやすくなり、低迷していた代謝が再び活発に。
冬よりも老廃物が出ていきやすい環境になるため、春はデトックスに適していると言われるのです。
デトックスのメリットは?
そもそもデトックスとは、体内に溜め込んだ毒素や老廃物を排出すること。
デトックスは汗や排泄を通して行い、体内が綺麗になると次のようなメリットを感じられます。
・腸内環境が整う
・自律神経が整う
・肌が綺麗になる
・むくみが解消される
・冷えが改善される
・代謝が高まることでダイエット効果が高まる
この通り、健康にも美容にも嬉しい効果がたくさん。
綺麗になりたい人、ダイエットしたい人、体質を改善したい人は、ぜひ春にデトックスを促しましょう。
デトックスにおすすめは「ツイストポーズ」
筋肉の緊張を緩和し、血行を促進するヨガにはデトックス効果がありますが、その中でも特におすすめなのが「ツイストポーズ」です。
体をひねることで内臓に刺激が加わるため、デトックス作用がより促されます。
代表的なツイスト系のポーズを3つご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
座位のツイストポーズ
座ったままできる簡単なツイストポーズです。
床に座るのが辛い場合は椅子に座り、足を揃えたまま行いましょう。
<やり方>
1.マットに座り、両足を前に伸ばす
2.右膝を曲げて立て、左足を跨ぐように左足の外側につく
3.左手を右膝の外側にかける
4.右手をお尻の後ろについて背骨を伸ばし、上半身を右にひねる
5.数呼吸繰り返す
6.1の姿勢に戻り、足を組み替えて反対側も行う
<ポイント>
・背骨を伸ばしてから体をひねる
・へそからひねるイメージで行う
・ポーズ中、目線は後ろの壁に送る
系通しのポーズ
一般的なツイスト系ポーズの効果に加え、肩こり解消や内臓下垂の改善に効果的。
手をなるべく遠くに伸ばすイメージで行いましょう。
<やり方>
1.四つん這いになり、股関節の真下に膝をつく
2.右手を左脇の下を通し、右肩・顔を床につける
3.左手を前方に伸ばす
4.数呼吸繰り返す
5.1の姿勢に戻り、反対側も同様に行う
<ポイント>
・骨盤が前方に移動したり、横にずれたりしないように気をつける
・辛い場合は2の姿勢でキープする
・余裕がある場合は3の手を腰に回してキープする
ワニのポーズ
初心者にもおすすめな、寝たままできるヨガポーズです。
朝や夜、布団の中で行うと良いでしょう。
<やり方>
1.仰向けになる
2.右膝を胸の前で抱える
3.右足を左側に倒す
4.右手をまっすぐ右に伸ばし、両肩を床につける
5.目線を右手の指先に定め、数呼吸繰り返す
6.1の姿勢に戻り、反対側も同様に行う
<ポイント>
・足を床につけるよりも、両肩を床につけることを優先する
・膝の角度は90度を保つのが理想
・首が辛い場合は、目線を天井に定めてキープする
まとめ
より高いデトックス効果を求めるなら、水分をしっかり補給するのも大切です。
また、ヨガポーズは空腹時に行うのがポイント。
こまめに水分を取り入れつつ、ツイストポーズでしっかりデトックスしてくださいね。