映画・ドラマを見ながらできるながらヨガ&ストレッチ
「芸術の秋」とも呼ばれるこの季節、映画やドラマをゆったりと楽しみたいと思う人は少なくないはず。
心が豊かになる素敵な時間ではありますが、長時間座りっぱなしでいると筋肉が固まり、肩こりや腰痛、足のむくみや冷えなどを感じやすくなります。
そこでおすすめなのが、座ったままできるヨガやストレッチです。
画面を見ながらゆっくりと体を動かすだけで、体のこわばりがほぐれ血流が促進されます。
この記事では映画・ドラマ鑑賞中にできるヨガポーズとストレッチをご紹介するので、ぜひ今晩から取り入れてみてくださいね。
座ったまま&寝たままできるヨガ・ストレッチ

背もたれ押し伸ばし
映画やドラマを椅子やソファに座って見る人は、背もたれを使って体を伸ばしましょう。
胸や肩、背中を開くことで、座り姿勢で縮こまった筋肉をほぐすことができます。
さらに、呼吸を意識しながら行えば自律神経も整いやすくなり、睡眠の質UPやストレス軽減効果も期待できるでしょう。
<やり方>
1.椅子に深く座る
2.両手を天井に向かって伸ばす
3.背もたれに寄りかかりながら、上体を反らす
4.深い呼吸を繰り返す
<ポイント>
・安定感のある椅子の上で行う
・腰や背中に痛みがある場合は反らす角度を控えめにする
仰向けハンドリーチ
映画やドラマをごろ寝スタイルで見る人におすすめなのが、「仰向けハンドリーチ」です。
寝たまま腕を天井に伸ばすことで、肩や胸、脇の下をやさしく伸ばすことができ、肩こりや胸の圧迫感を軽減できます。
やや細かい動きですが、呼吸に合わせてできるだけ大きく動く意識で行なってくださいね。
<やり方>
1.仰向けになる
2.両手を頭上に伸ばす
3.息を吸いながら手を天井に押し上げる
4.吐く息に合わせてての力を抜く
5.3-4を数回繰り返す
<ポイント>
・手を天井に向かって伸ばすときは、肩甲骨が床から離れると◎
・痛みを感じる場合は無理のない範囲で行う
ガス抜きのポーズ
「ガス抜きのポーズ」は、仰向けで両膝を胸に引き寄せるポーズです。
腰や背中、お尻をやさしく伸ばし、長時間座った後の腰のだるさを解消します。
呼吸と一緒に膝を軽く揺らすことで、さらに高いリラックス効果を得られるでしょう。
<やり方>
1.仰向けになる
2.両膝を曲げて立て、両手で膝を掴む
3.息を吐きながら両膝を胸に抱き寄せる
4.数呼吸キープする
<ポイント>
・太ももとお腹をつけるイメージで行う
・辛い場合は片膝ずつ行う
・顔は無理に持ち上げず、頭は床につけたままでOK
横向きストレッチ
映画やドラマの鑑賞中、または鑑賞後に体のだるさを感じやすい方は、横向きに寝て腕を伸ばすポーズがおすすめです。
肩や脇、腰まわりをやさしく伸ばすことで、全身の血流を改善できます。
このストレッチなら画面を見ながらでもできるため、ぜひこまめに取り入れましょう。
<やり方>
1.右側を下にして横向きに寝る
2.左の腕を頭上に伸ばし、体側を伸ばす
3.数呼吸キープする
4.左側を下にして横向きになり、反対側も同様に行う
<ポイント>
・下の手はラクな位置に置く。枕にしてもOK
・上半身だけでなく、下半身も伸ばすイメージで行うと効果大
・息は止めず、深い呼吸を繰り返す
まとめ

座ったままor寝たままでできるポーズは、映画やドラマの鑑賞を楽しみたい夜こそおすすめです。
長時間同じ姿勢が続くとどうしても体が凝り固まりやすいため、ぜひ意識的にヨガポーズ&ストレッチを取り入れて、血流を促進しましょう。
短時間でも全身が軽くなり、翌日の疲れが残りにくくなりますよ。
もちろん、映画やドラマを見ない人でも毎日のケアにおすすめなので、ぜひ夜のリラックスタイムに取り入れてみてくださいね。
![ヨガライフ~ヨガのある生活で、心も身体もキレイになる [ ヨガ専門WEBマガジン ]](https://yogalifeasana.jp/wp/wp-content/uploads/2023/10/yogalife_sp.png)
![ヨガライフ~ヨガのある生活で、心も身体もキレイになる [ ヨガ専門WEBマガジン ]](https://yogalifeasana.jp/wp/wp-content/uploads/2023/10/yogalife_pc.png)